鬼無里古民家再生プロジェクト
2021年。鬼無里の松原地区にある古民家を
まめってぇ鬼無里が受け継ぐことになりました。
築年数推定150年を超えた、大きな農家民家です。

私たちのような小さなNPOが、このような大きな不動産を維持管理できるのか?
大変悩みましたが「鬼無里に150年存在した家を次の世代に残したい」という想いから、古民家再生に取り組む決心をしました。
ここからは古民家再生の記録画像です
2021年6月 改修前の状態(外観)



2021年4月 片づけ前の状態






2022年10月 片付け作業









2022年11月 断熱改修工事
上座敷、下座敷、中の間、奥の間の4部屋を「断熱エリア」として
床、壁、天井裏に断熱材を施しました。
地元の「戸谷建設」の皆さんが、古い家の様子を見ながら、
私たちと相談しながら丁寧に工事を進めてくれています。




2022年12月 造り付け本棚の設置
鬼無里の杉材で造った本棚を搬入設置しました。
本をたくさん並べて「隠れ家図書館」にしたいです。




2023年1月 内装仕上げのワークショップ
1月21日(土)と22日(日)の二日間。
まめってぇ鬼無里を応援してくださる皆さんにお集まりいただき
ワークショップ形式で塗装などの内装仕上げを行いました。
お集まりいただいた皆様、ありがとうございます。











2023年1月 本棚の塗装仕上げ
無垢の杉の本棚をオイルステイン塗装で仕上げました。
古い欄間は本棚の上に再利用しています。


2023年3月 珪藻土の左官作業
下座敷、中の間、奥の間の壁を補修し、
ワークショップ形式で珪藻土の左官作業を行いました。



