きなさごごち

「住んでいる人」にも、「訪れる人」にも、
「心地よい」鬼無里を目指して・・・
2010年夏。
まめってぇ鬼無里が設立した年
文部科学省系の独立行政法人・日本科学技術開発機構(JST)
という組織の一部、「社会技術開発研究センター」(RISTEX)
が提起した「地域に根ざした脱温暖化・環境共生社会」
という課題に応え、まめってぇ鬼無里は、
「環境に優しい移動手段による持続可能な中山間地域活性化」
というタイトルで企画を応募しました。

そして、全国から集まった応募総数49の中から
採択された7つの中の1つに選ばれました。
鬼無里地区が直面 している様々な課題を解決する方策を探し、
脱温暖化を考慮しながら探求しようというものです。
私たちは、このJST関係の研究に
「きなさごこち」という名前を付けました。
鬼無里が「訪れる人」にとっても、「住んでいる人」にとっても
「心地良く」ありたい。「暮らしていたい」「また遊びに来たい」
と感じてほしいという願いを込めて作った造語です。
「大切な資源」を活かし、「環境に優しい観光」を行い、
「遊休農地」を活用し、「住民増加」、「雇用拡大」を目指し、
新しい鬼無里を皆で作っていこうと思います。
 独立行政法人・日本科学技術開発機構(JST)へは、こちら
社会技術開発研究センター(RISTEX)へは、こちら
活動一覧
 ※コモンズ会議、代表者会議については省略してありますが、随時行ってまいりました。
※下線付きはリンク有 

 2014年
2月15日
「きなさごこち」プロジェクトの3年間を振り返り
未来を見つめるシンポジウム 
 2013年
7月
27・28日
EV車走行テスト 結果報告PDF
 2013年
7月7日
田中優氏講演会
「自立できるエネルギーと農・林業の活性化」  
  2013年
6月10日
きらめき間伐講習会
  2013年
6月8日
ポータブルウインチ講習会
 2012年
12月14日
大町小水力視察
 2012年
11月14日
 ~16日 会津若松視察
 2012年
11月11日
第4回 食の文化祭 秋 ― 稔り―  
  2012年
11月4日
軽架線講習会 
 2012年
9月2日
第3回 食の文化祭 夏 ―眩しい―   
 2012年
6月10日
 第2回 食の文化祭 春 ―萌える―  
 2012年
4月7日
土佐の森式 軽架線講習会 
 2012年
4月6日
『土佐の森・救援隊』
事務局長 中嶋健造氏の講演会
 2012年
4月5日
第2回 百業づくりネットワーク大会を
鬼無里で開催
 2012年
2月22日
高知視察研修(~25日) 
2012年
2月19日
 第1回 食の文化祭 冬 ―恵み―   
 2011年
10月29日
自然エネルギー勉強会
「なんかおかしいぞ?近年の異常気象」
 ◇山形与志樹氏◇大日方聰夫
 2011年
10月23日
秋の観光アンケート調査
(鬼無里に訪れた観光客を対象) 
 2011年
7月30日
「グリーンツーリズムシンポジウムin鬼無里」
◇高野登氏講演会  
 2011年
5月15日
春の観光アンケート調査
(鬼無里に訪れた観光客を対象) 
 2011年
1月19日
第2回 鬼無里の交通に関して
意見を出し合う会(ワークショップ)  
 2010年
12月20日
鬼無里中学校でヴェルフェンヴェング講演会 
 2010年
11月23日
第1回 鬼無里の交通に関して
意見を出し合う会(ワークショップ) 
 2010年
10月31日
フィールドワーク<奥裾花自然園探索>   
 2010年
10月30日
国際ワークショップ 
「これからの心地よい鬼無里を考える」  
 2010年
10月29日
きなさごこち 
キックオフミーティング

「きなさごこち」プロジェクトイメージイラスト